SSブログ
GIMPの使い方 ブログトップ

GIMP2.8で手書きイラストに色を付ける方法(2)色を付ける 

neko001.jpg

昨日は、色の透過を使って、手書きのイラストのラインだけ残して、

白い部分を透過させました。


今日は、猫に色を付けていきます。

gimp010.png

ラインだけ残して背景を透過にしたイラストのレイヤー


このままだと、色をつけてもよくわからないので、背景に白のキャンパスを作ります。

メニューバーの「レイヤー」→「新しいレイヤーの追加」

gimp011.png

レイヤーのサイズを決めるダイアログボックスが立ち上がります。

そのままで、元になるイラストのレイヤーと同じサイズのレイヤーになっているので、

大きくしたり小さくしたりしないのであれば、そのままで

「レイヤーの塗りつぶし方法」は、今回は「白」を選択して「OK」をクリックします。


gimp013.png


gimp014.png

先ほどのイラストの上に白いキャンバスができるので、真っ白な画面になります。

gimp015.png

画面右側のレイヤーのツールバーを見てみると、イラストのラインだけのレイヤーと、真っ白のレイヤーがあります。真っ白のレイヤーをクリックしてドラッグ。イラストのレイヤーの下に持っていくと、

gimp016.png

イラストの画面の方はパッと見は最初と変わらない感じに見えますが、

レイヤーのツールバーでは、イラストのレイヤーと白画面のレイヤーの二つになっていることがわかります。


この白いレイヤーを選択した状態で、色を付けていきます。

右側のツールバーから、「エアブラシ」をクリックして選択します。

画面下の方に「ツールオプション」というのがあるので、そこでエアブラシの色、太さ、目の粗さを設定します。

gimp017.png


ツールバーの現在の描画色を変更します(初期設定では「黒」になっています)

描画色をクリックすると「描画色の変更」ダイアログが出てくるので、

好みの色に設定して「OK」をクリック。

gimp018.png

これで、エアブラシでお好みの色で猫を色付けしていきます。


右クリックで、エアブラシが作動します。

色付けしたい部分をエアブラシをクリックした状態でドラッグしたり、

ピンポイントでクリックして色付けしたりします。

gimp022.png

全体的に色づいてきたら、新しいレイヤーを作って、目玉を黄色に塗っていきます。

先ほどは、レイヤーを「白」で追加しましたが、今度は「透明」をクリックして追加します。gimp023.png

「レイヤー」→「新しいレイヤーの追加」→新しいレイヤーの追加のダイアログボックスで

gimp024.png

「透明」を選択→「OK」


gimp025.png

一見、何も変わっていないような感じですが、右側のレイヤーのツールボックスを見ると、

レイヤーが追加されているのが分かります。

今追加したレイヤーを選択して、白いレイヤーの上に持っていきます。

gimp027.png

今作って白の上に持ってきたレイヤーに猫の目の色を入れていきます。

丸く色を塗るために、「楕円選択」を使います。

gimp028.png

ツールバーから「楕円選択」をクリック、現在の色の上をクリックして、「描画色の変更」ダイアログを表示します。好みの色を選択して「OK」をクリック

gimp029.png

塗りたい場所をクリック&ドラックで選択します。

gimp030.png

ツールバーの「塗りつぶし」を選択して、色が黄色なのを確認してから、今選択した猫の目の部分にカーソルをもっていって、クリックします。

gimp037.png

猫の目の中が黄色になりました。

黒のイラストラインの下に黄色のレイヤーを入れているので、色を塗った部分は黄色ですが、ラインの黒は残ったままになっています。左側の目も同様に行います。


できたイラストを、JPEG形式で保存します。

メニューバーの「ファイル」→「名前をつけてエクスポート」

gimp034.png


「画像をエクスポート」のダイアログボックスがでてくるので、

「ファイル名」と「保存場所(¥マークの横がフォルダ名です)」を確認して、良ければ「エクスポート」をクリック

gimp035.png


「描画をエクスポート」のダイアログボックスの「エクスポート」をクリック

gimp036.png

これで出来上がりです。[黒ハート]


neko001.jpg



今日も、最後まで読んでくださって、ありがとうございます。





   



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

GIMP2.8で手書きイラストに色を付ける方法(1)レイヤー機能 


neko001.jpg

手書きのイラストに、GIMPで色を付けてみました。



neko01.jpg元の画像はこちら。

筆ペンで描いた猫のイラストを、スキャナで取り込んで、丁度良い大きさに切り取ったっものです。


このイラストにGIMPで色を付けていこうと思います。


まず、GIMPを立ち上げます。

gimp001.png

最初の画面

gimp002.png

メニューバーの「ファイル」→「レイヤとして開く」

gimp003.png

イラストを保存したフォルダから加工したいファイルを指定して、「OK」を押すと、

加工したいイラストが、レイヤーとして開かれます。

gimp004.png

まずは、このイラストの黒い輪郭だけを抽出します。

ツールバーから「ファジー選択」を選びます。下の図の赤い四角でかこってある、魔法の杖のようなアイコンをクリックします。↓

gimp005.png

猫のレイヤの白い部分をこの魔法の杖でクリックすると、

gimp006.png

黒いラインを囲うように点線が点滅します。

メニューバーの「色」→「色を透明度に」をクリック

gimp007.png

色を透明度にするウィンドウが出てくるので、思うように背景が透明になっていたら「OK」をクリックします。gimp008.png

gimp009.png

猫の背景が透明になりました。あと、尻尾と瞳の中と、足の隙間に白い部分が残っているので、そこをそれぞれ先ほどの魔法の杖でファジー選択して、黒い枠以外をすべて透明にします。

二度目からは、「ファジー選択」→キーボードの「DEL」デリートキー 

で白い部分を削除することができます。

gimp010.png

これで、猫のイラストのラインだけを抽出したレイヤーができあがりました。

このレイヤーの下に、色をつけたレイヤーを重ねて、色つきのイラストを仕上げていきます。

色付けはまた明日ご説明させていただきます。^^


ここに、色を重ねるレイヤーを追加して、それぞれに色を付けていきます。

このレイヤー機能がとっても便利で、画像の加工には欠かせないと感じています。


レイヤーに慣れないうちは、レイヤーってなんぞや?と思ってしまうかもしれませんが、

透明のセロファンのような写し紙を何重にも重ねて使っている感じ、という風に思っていただくと、

分かりやすいのではないかと思います。

色付けに失敗しても、基本のラインがレイヤーとして残っていたら、失敗した色付けのレイヤーだけ削除すれば、新たに色付けをしていくことも可能なので、とっても便利だと思います。


なかなかレイヤー機能を持った無料の画像処理ソフトが少ないと感じています。

イラストレーターやフォトショップは、もちろんレイヤー機能がついていますが、

お値段もけっこうな金額するので、素人にはなかなか手が出せません。


その点、このGIMP2は、そういった機能も備わっているので、非常に便利で親切なソフトだと思います。

使い方のマニュアル本などもでているので、ご興味のある方はそちらで見られてもいいと思いました。


今日も最後まで読んでくださって、ありがとうございます。



   


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
GIMPの使い方 ブログトップ

スポンサードリンク

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。