SSブログ

抗酸化効果もあるトマトが美味しい季節ですね 

tomato01.jpg

トマトの美味しい季節になりました。


トマトが旬の夏。

旬の野菜は、栄養価も高くて、うまみもグッと増して、本当に美味しいですよね。


トマトのリコピンが身体にいいとか、トマトの水分が夏バテ防止にいいとか、

いろいろ言われていますが、トマトって、なんで赤いんだろう?って考えたんです。


そこで、ちょっと調べてみました。


tomato03.jpg

トマトは、実がなった時は、緑色ですね。

緑色は、葉緑素の色なのだそうです。


葉緑素は、植物が太陽の光から栄養素を吸収するために行う光合成にはなくてはならない成分で、

太陽光を受けて、二酸化炭素と水を吸収し、葉緑素がその成分を炭水化物と酸素にかえ、

栄養とするのだそうです。


すごいですね、恐るべし葉緑素!!


木の葉っぱや植物が緑色なのは、この葉緑素によるものなのだそうです。



そして、トマト。


トマトは、最初は葉緑素のお蔭で緑色をしています。

緑色のトマトは、しっかりと夏の太陽を受けることによって、

二酸化炭素と水を吸収し、そして葉緑素によってそれが炭水化物と水分となって

トマトの栄養に変わっていくのですね。


そうしていくうちに、働き終わった葉緑素たちは、だんだんと壊れてなくなってしまうのだそうです。

そして、葉緑素の代わりにリコピンという成分ができてきて、

これが、トマトの赤色に関係しているとのこと。

tomato02.jpg


トマトが熟れて、だんだんと赤くなるにつれて、葉緑素よりもリコピンの方が

多くなってくる、ということなんですね。


同じ赤い色でも、イチゴが赤くなるのはアントシアニンというブルーベリーにも含まれている成分で、目に良いと言われていますね。

トマトが赤くなるのは、アントシアニンではなくて、リコピンという成分が増えることで赤くなるそうです。

同じ赤い色でも、違うのですね。


リコピンが増えると、トマトがどんどん赤くなるそうです。


緑の元となる葉緑素が壊れて、少なくなっていく一方、赤色の成分リコピンが増えて実が赤くなる。。。


これって、植物の葉っぱが紅葉するのにも似ているような気がしませんか?


実は、リコピンではありませんが、植物の葉っぱが紅葉するのも、葉緑素が少なくなることが原因だそうです。

葉っぱの中には葉緑素の粒と、カロチン系の粒の両方があるそうです。

それらが、外気が冷たくなって気温が下がってくると、葉緑素の粒が分解され、カロチン系の赤色の粒だけが残ってしまいます。

その為、遠くから見ると葉っぱが赤色になって見えるのだそうです。


赤色は、鳥たちにとって「おいしい」色なのだそうです。

山が赤く染まることで、鳥たちに「おいしい」季節が来たことを知らせ、

実りの秋を知らせているのだそうです。


大自然って、スゴイ連携でできているのですね。


・・・ということは、


トマトが赤くなるのも、鳥たちには「おいしい」というメッセージが伝わっているのですね。


それで納得しました、

畑でできたトマトが、ちょうどよく実りを迎えて、「さて、明日の朝収穫しよう[黒ハート]」と心待ちにして、

次の日に出かけていくと、トマトが鳥に食べられてしまっていることがあります。


そういうことなんですね。鳥たちに、早々と見つかってしまっているのですね。[あせあせ(飛び散る汗)]


水分をたっぷりと含んだ美味しいトマトは、鳥にも人間にも美味しい食べ物なんですね。


ちなみに、リコピンは、ダイエットにもいいそうですよ。


リコピンは、カロテノイドの一種で、トマトだけでなくて、ニンジンやかぼちゃはもちろん、スイカやピンクグレープフルーツにも含まれている成分で、何と、脂溶性の色素なのだそうです。

油に親和性を持っているということは、油に溶けやすい、ということ。

オリーブオイルなどドレッシングと一緒に食べることで、リコピンの成分を吸収する率がぐんと上がるということです。


野菜にドレッシングをかけて食べるのは、そういう意味でも実は理にかなっているのですね。

特に、オリーブオイルがいいそうですよ♪


リコピンは、ビタミンEの100倍の抗酸化効果があるので、

血糖値を下げたり、動脈硬化を改善したり、喘息の改善にも良いそうです。

女性としては、美肌効果とダイエット効果があるのも嬉しい所ですね。


美味しく食べて、美容にも良いトマト、

夏はトマトですね~[黒ハート]


トマト好きの私としては、嬉しい季節です[るんるん]


今日も、最後まで読んでくださって、ありがとうございます。





     

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

セルフジェルネイルで爪の先から女子力アップ 

Nail01.jpg


数か月ぶりに、セルフジェルネイル。

施してみました。


今日は、娘の中学校のPTAの懇親会があるので、数か月ご無沙汰していた、

ジェルネイルを、朝になってから慌ててしてみました。


もっと早くから考えてはいたのですが、忙しさにかまけて・・・


急いでやったので、ラメでごまかした感じですが、

予想以上にきれいにできたので、良しとします。[わーい(嬉しい顔)]


なんでも自分でやるのが好きで色々とかじってはみるものの、

なかなか本格的なものにならなくて、無駄の多い人生ですが、


こういう、急ぎの時にちょこっと隙間時間を見つけてセルフでできるのが、自分でできて良かったって思う瞬間ですね。


とはいえ、右手で左手をする時には、結構簡単に、というか、思うようにできるのですが、さすがに反対の手になると、ぎこちない動きになってしまい、少々時間がかかります。

なので、急いでいるときなどは特に、難しいアートなどはできないのですが、簡単なぼかしとか、ラメでごまかすとか、一色塗とか、、、とやることは限られてはくるものの、

たちまち指先をきれいにしたいときには、家にネイルの道具があるのは重宝です。


今日使ったのは、この2色。

Nail02.jpg

「スターホワイト」と「オーロラのラメ」です。

中はこんな感じ。↓

Nail03.jpg


「スターホワイト」のジェルネイルは、シルバーのラメが強く入っている感じです。

その上に、オーロラのラメを爪の先の方だけ重ねつけしています。


今回は、PTAの懇親会ということもあり、清楚でありつつも、ちょっとキラッとしていたいと思ったのと、夏らしく、抜け感のある涼しげな感じにしたくて、この2色を選びました。


まずはベースになる透明のジェルネイルを下地に塗って、

その上から爪先から3分の2くらいを目安に「スターホワイト」のジェルネイルを塗っていきます。

その時に、ムラにならないように、筆先を爪の表面に沿わせるように寝かせてトントンとまんべんなく塗っていくのがコツです。

爪の先の方はラメが濃いめに、爪の根元に近づくにつれて、薄くなるように、気を付けながら塗っていきます。


全部の指に「スターホワイト」のラメジェルを塗り終えたら、一度、UVライトで硬化させます。


次に、「スターホワイト」のラメジェルを塗った部分の半分くらいまでのところを目安にベースの透明のジェルを塗って、その上に「オーロラ」のラメを、これまたまんべんなくトントンとしながら塗っていきます。

「オーロラ」のラメはラメだけで「スターホワイト」のようにジェルとは一体型ではないので、下にジェルを塗って、塗ったジェルと一緒に硬化させます。


このときも、下の「スターホワイト」のジェルと色がなじむように少しグラデーションを意識しながら爪の先は濃いめ(密度を高め)に、爪の根元に向かって薄め(密度を低め)に塗っていきます。


全部の爪(片手分5本)に「オーロラ」のラメを塗ったら、いったん硬化させます。


最後に、仕上げでトップジェルを塗っていきます。


ラメを塗ったときは、トップジェルが薄すぎると、ラメのざらざらした感じが残ってしまうので、全体が上手にジェルに覆われるように気を付けながら、特に爪の先の方を意識して、トップジェルを塗っていきます。


今回使用したトップジェルは、私がちょっとケチってしまったので、お値段の安いトップジェルを購入しました。そうしたら、以前使っていたのより少しとろみが少ないものだったので、薄く塗れるのはいいのですが、全部の指を塗り終えるころには、最初に塗った爪のジェルが流れて爪の端っこにたまってしまう、ということが起こりました。

なので、失敗を少なくするためには、1本の爪を塗るたびに、10~20秒、UVライトにあてて、仮硬化させておきます。

そうすると、たれてくる心配もなく、落ち着いて1本1本丁寧に仕上げていくことができます。


特に、自分でネイルをする時には、この仮止めの方法を知っていると、手が遅い私でも色のにじみや液だれという失敗が起こりにくくて、重宝しています。



上の写真で見ると、今回は右手の小指の先の爪の形がきれいなラウンドになっていなかったので(ちょっと先がトンガっていた・・・)、少しだけ後悔ですが、後でバッファーを当てて修正しました。


ラメだと、多少のことはごまかしがきくので、急いでいるときはラメに限ります!!

美しく仕上がりますしね。[ぴかぴか(新しい)]


今回使った「オーロラ」ラメは下にマットな色のジェルを塗って、その上にオーロラをトントンと塗っていっても、虹色に輝いて、見る角度によって色味の違うきれいな感じに仕上がるので、とても使い勝手の良いラメのひとつです。


マツエクもしたし、ネイルもしたし、これで、ばっちりPTAの懇親会を楽しんでこれそうです。


PTAとか女子会とか、同期会とか、女性がたくさん集まるときは、結構気合がはいりますよね。

たまにはこうして、きれいにすると、自分でも気持ちが若返って楽しくなりますね。[黒ハート]



今日も最後まで読んでくださって、ありがとうございます。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

黒曜石 どうしていいか分からない人のレメディ 

michisirube.jpg

今日、ホメオパシーの勉強会に行ってきました。


宝石のジェムレメディーのなかでも、いちばん下にある、第一のチャクラ、ベースチャクラに対応したレメディー、オブシディアン(黒曜石)についてでした。


黒曜石といえば、石器時代には狩りで使う矢の先端の矢じり部分に使われていたというほど、昔から人の生活に欠かせない宝石のひとつです。

その昔、古代エジプトでは、ミイラを腐食から守るために、フランキンセンスというハーブと一緒に、黒曜石の粉末が使われていたとも言われています。

古代の儀式には欠かせない石だったり、医療用にも使われていて、痛いところに黒曜石をあてがって治療していた時代もあったそうです。


そんなオブシディアン(黒曜石)ですが、では、ホメオパシー的にはどんな作用があるのでしょうか?


花や食物から作ったレメディのように、地表に生えている、表面に現れている事象に対応するレメディーとは違い、ジェムレメディーは、地中深くに存在していて、なかなか人の目に触れることのない宝石たち、その石の特性と同じように、人の心の奥深くに根付いてしまっている感情、自分でも気が付かないような、その人を縛り付けて執着へと変わってしまった思いなど、深く深く心の奥に閉まっている感情に対して作用するそうです。


そしてまた、ちょっとスピリチュアルな話に聞こえてしまうかもしれませんが、オプシディアンは第一チャクラを活性化して、生殖機能に関する問題に気づきを与えるとも言われているとか。


不思議ですね。


地球上のすべてのものが、人の問題を解決するために最初からこっそりと地球上には準備されているような、不思議な感覚になりました。


黒曜石は、世界中のどこででもあるような、よく見られる石のひとつですが、見る角度によって黒っぽかったり、緑色の光を放ったり、いろんな色を発する、神秘的な石です。


ギリシャでは、カメオのベースとしても使われていますし、私たちの周りでも、装飾用の宝石としても使われているので有名ですね。


黒曜石を身につけると、選択に迷って右往左往している人が、自分の目標を見つけ、迷いが消えて、エネルギーを集中して一つの道に向かって進んでいけるようになるとも。


夢見がちな、フワフワした人も、地に足をつけて行動できるようになるとも言われています。


私のように、優柔不断であれもこれもと色々新しいことを学んでは、また、次の興味に気が行ってしまい、結局は何一つ極めることもでないまま、次の興味に移ってしまうような人には、ピッタリなレメディーだなぁと感じました。


黒曜石のレメディをとることで、これまで迷って決断できなかったことや、選択に迷っていたことなども、きっぱりと決めて行動することができるようになるそうです。

目標がしっかりと定まると、自然とどの方向にい進むべきか、そして、必要なものと必要でないものがきっちり見えてくる、ということのようです。


レメディだけでなくて、黒曜石を宝石として身につけることでも、決断力が付く、とも言われています。

本当かどうかは、わかりませんが、なんとなく、信じてみたい気がします。^^


実は、今迷いながら躊躇していることがあるのですが、

今日、この黒曜石の話を聞いていると、まるで自分のことを言われているような気になってしまいました。

今の私に一番必要なものだったのかもしれません。


心の奥底では本当は自分の進むべき道をわかっているのに、何か、ブレーキをかけているというか、何がそうさせているのかはわかりませんが、ただただ焦りばかりが生じているとき、進めずに進めない理由を探しているとき、

「だって」をよく言う人、変わりたいけど変われない。アドバイスをいただいても、「だって・・・」とできない理由を探して、できないことを選択する。

本当は、自分はどうしたいのか、そんなことに気付けるのがオプシディアン(黒曜石)のレメディなのだそうです。


結局は、人からどんなアドバイスをもらったところで、答えは自分の中にあるのかもしれませんね。

そんな自分に気づいて、進んでいけたらいいなぁと思います。


執着が外れて、自由になったら、そこには愛があるのだそうですよ。



今日も最後まで読んで下さって、ありがとうございます。







   


スポンサードリンク

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。